- CoreBlue-mayumi
「大切」ってなんだ?
お風呂に入れない・・・
なんと!給湯器が壊れてしまったのだ、汗
といっても、これは予期していたことなので、とうとうその時が来てしまったというだけなのだけど。
でもとてもタイミングがいいことに、外出自粛期間なのでずっと家にいるし、誰にも会わないから、少々お風呂に入れなくてもいっかということ。それに、いつもだったら忙しい職人さんも、今は手が空いているからいつでも来れるということだ。
わ〜い、よかった! お陰様で、あっという間に直ってしまった。
ちょっと不便だったけど、実家でお風呂も借りれたし、久しぶりに親とも会えたので、これまた感謝なのです。
それにしても、世の中、いろいろ変わってきたものだ。
大学の授業はオンラインになったし、学校のPTA総会とか、地域の会議とかもどんどんなくなってきた。
私的には、ちょっとホッとしてる。
授業は操作に慣れればオンラインだって、対面だって、クオリティーの部分では変わらないし、PTA総会だって資料もらって賛成か反対かだけ連絡すればいいし、地域の会議も定例会も案外必要ない。本当に困ったときに話し合いの場を設ければいいのだから。
不要不急の外出を控える!っていいね。ナイスです。
本当に必要なのか、そうでないかを一度考えるチャンスをもらえた気がする。しかも、みんなで。
このみんなでっていうのがミソなんだと思う。だって、ひとりだけだったら、いつまでたっても決まり事なんて変化するわけないもん。あの人だけいつも来ないってなるだけなんだし。
よかったね。
だからついでに考える。
なんのための行動なのか。
私は子どもの頃から偏屈で、「大切」なものが見えないものは、急にやる気が失せる。
勉強もそうで、科目によって恐ろしいほどのバラツキが出ちゃう。
納得できたものや、好きなものは、それはそれは恐ろしいほどのオタク気質でできちゃうんだけど。
仕事もそうなんだよね。
これが大変。
お金もらってるんだからとか、女の子なんだから、みたいな感じで頼まれる仕事は、超嫌だったな。アホかっ、ふざけんなっ!って思ってきた。
おかげさまで、いまだに、その仕事の意味は? それって必要?と思ってしまうんだよね。
人は、人の数だけ仕事を増やそうとするから。自己顕示欲が強いからね、俺ってすごいんだぜ!ってやりたくなるの。
でも、それじゃあダメ。仕事ばかり増やしてどうなる?と言いたい。本当に必要なところに労力を割けよ、と。
例えば、不動産だったら不動産の仕事すりゃあいいじゃん。でも違う。アホな事務仕事に時間かけたり、今時珍しくまだまだペーパー社会。アホくさっ。
多分、どんな職業だって同じだと思う。
コロナの医療現場で海外のお医者さんが自殺したっていう記事を読んだ。それは自分の仕事ができなかったから。ひとりでも多くの患者さんを治したいっていう強い気持ちがあったけど、現実的には人工呼吸器を年齢で判断して外さないといけなかったからとか、命を救えなかったからだとか。
そうなんだよ。
きっと人間って、自分がやりたい!と目指すもの、自分が大切にしたい!という目標とか、自分が納得していることができないとき、死ぬんだと思う。たとえ肉体が生きていても、もうすでに死んでるんだろうな。
だからさ、自分が納得できる「大切」なものを、ひとつひとつの物事の中に見つけらたらいいんだと思う。それが日常の物事であっても。
そんな作業にこの自粛期間を使いたいな。
私は、犬の散歩は犬が喜んでる顔を見たい。それが私の「大切」。
だから、1日2回のお散歩は欠かさないし、今日はどうやって散歩するか、どのコースを行くかって、いつも考える。
あの顔を見たら、ほんとそんなの努力のうちに入らない。
私のほうが幸せをもらってるんだから。
ありがたいことだよね、ほんとに。